2025.3.27-4.1 第6回AOKI起業家育成プロジェクト 集合研修が開催されました

2025年3月27日(木)~4月1日(火)の6日間(現地滞在4日間)、第6回AOKI起業家育成プロジェクトのニューヨーク・サンフランシスコへの海外視察研修が実施されました。本研修では、アメリカの東西両都市を訪問することで、起業家を生み出すエコシステムの共通点や違いを学び、参加者にとって貴重な気づきと成長の機会となりました。

Day1:3月27日(木) @東京→ニューヨーク

羽田空港からニューヨークへ移動後、バスでホテルへ向かう途中、現地ガイドの冨澤氏によるニューヨークの歴史や文化、暮らしについて詳しく解説していただきました。Brookfield Placeでは自由の女神を海岸から観光し、Hadson eatsというフードコートでは各自で注文をして昼食を取りました。

次に、911メモリアル&ミュージアムでは、当時の出来事の経緯や被害の規模、犠牲者とその家族の想いを伝える展示を見学しました。事件当時のニュース映像や実物資料(破損した消防車、遺留品など)に触れ、平和の尊さや命の大切さについて深く考える機会となりました。その後、ウォール街・NY証券取引所の外観を見学し、なぜニューヨークに世界の中心機関(証券取引所・国連など)が集まるのか、経済・文化・人柄の視点から説明を受けました。夕食後は、ブロードウェイにて「ライオンキング」を鑑賞し、ニューヨークの中心地であるタイムズスクエアを観光して1日目を締めくくりました。

Day2:3月28日(金) @ニューヨーク

2日目はロックフェラー・センター、5番街、セントパトリック教会を視察し、ニューヨークの文化や歴史の魅力に触れました。ロックフェラー・センターと5番街では、世界的ブランドが立ち並ぶ街並みを見学し、商業と観光が融合するニューヨークの活気ある雰囲気を肌で感じました。セントパトリック教会では、建築と宗教や信仰が人々や文化に与える影響についても学ぶ機会となりました。

次に、AOKIホールディングス NYオフィスに訪問し、NYオフィス責任者の清水氏による講演と交流会が行われました。講演ではアメリカ流の自己紹介の方法、清水氏のキャリア、海外生活でのアドバイスをお話しいただき、メンバーの研修中の立ち振る舞いが変わるきっかけとなりました。各メンバーによる自己紹介も実施し、交流を深めました。

午後は国連本部を訪問し、ツアーに参加して国連の成り立ちや主な活動内容について解説を受け、実際に総会議場を見学しました。国際社会の仕組みと平和・人権・持続可能な開発に関する理解を深める貴重な機会となりました。その後、JETROニューヨーク事務所を訪問し、事業開発ディレクターの中嶋氏より「ニューヨークのスタートアップ・エコシステム」についての講演を受講しました。ワークショップ形式で起業家になるための考え方を学び、質疑応答では日本とNYの起業環境の違いなどについて活発な議論が交わされました。最後に5番街のユニクロNY店を訪問し、日本の店舗との違いを観察する機会を得ました。

Day3:3月29日(土) @ニューヨーク→サンフランシスコ

3日目はニューヨークからサンフランシスコへ移動し、まずはGolden Gate Bridgeを訪問しました。アメリカの東側と西側の街並み、文化の違いを体験し、アメリカの多様性を肌で感じることができました。

次に、サンフランシスコの先進的なモビリティサービスである無人運転車「Waymo」に乗車しました。ドライバーなしで走行する安心感や、車が周囲の環境を認識して適切に反応する様子を観察し、AI技術の進化を実感する貴重な体験となりました。日本ではまだ実用化されていないサービスを体験することで、テクノロジーの最前線に触れる機会となりました。

その後、スタンフォード大学を訪問し、アメリカの大学キャンパスの雰囲気を感じました。シリコンバレーのイノベーションを支える教育機関の環境に触れることで、起業家育成の土壌について考える機会となりました。夕食ではB-Bridge International桝本氏・フジサカ氏との交流の場を持ち、シリコンバレーでのビジネス展開や起業についての知見を得ました。

Day3:3月30日(日) @サンフランシスコ

4日目の午前中は、B-Bridge International CEOの桝本氏による講義に参加しました。シリコンバレーには多様な人種・世代が共存し、チャレンジに寛容な文化があることを学びました。「失敗から学ぶ”fail fast”」「好奇心と気づき」「スキルセットとマインドセットの両立」などが起業成功の鍵であると教えていただきました。全員で視察研修での気づきをシェアし、「共感パターン(yes,and)」という手法を用いてディスカッションを行いました。

続いて、Santana Rawにある商業施設にて「イノベーションチャレンジ」が実施されました。二人一組のペアになり、今までやったことのないチャレンジとして、ショッピングモールで現地の人々に働きかけ、イノベーションを起こす挑戦を行いました。待ちゆく人々にアンケートを取るペアや落ち込んだ体験を聞き出してジョークで元気づけるペアなど、チャレンジ精神が発揮されていました。この体験を通じて、参加者たちは自分から行動することの大切さや、失敗を恐れないマインドセットを身につける機会となりました。

午後からは個人プレゼンテーションが行われ、ニューヨーク・シリコンバレーにおける海外視察研修の4日間で自分がどのように変わったか、それを踏まえて将来どんな人間になりたいかを一人ずつ発表しました。メンバーからは「英語コミュニケーションへの自信」「失敗を恐れずチャレンジする姿勢」「自ら行動することの重要性」など、様々な気づきと決意が語られました。

夕食後にはB-Bridge Internationalの桝本氏、フジサカ氏、槙島氏との懇親会が開かれ、「起業家精神とはチャレンジするマインドのこと。会社を作ることがゴールではなく、マインドを作ることが大切」という桝本氏からの貴重なメッセージも贈られました。

この研修を通じて、メンバーたちは起業家として不可欠な資質を学ぶ機会を得ました。異なる文化や価値観に触れることで視野を広げ、今後のビジネスプラン立案や人間的成長に繋がる貴重な経験となりました。

本気で日本を、世界を
リードする生き方を目指す皆さんに

日本を代表するビジネスパーソンの卵を求めています。

© AOKI起業家育成プロジェクト実行委員会